いいえ。運営スタッフは、会員がボランティア活動として行っています。
また、受託事業以外のイベントは、墨田区の事業ではなく当法人の自主活動です。
すみだ学習ガーデンの会員として登録する必要があります。詳しくは会員募集のページをご覧ください。
「後援」は、文字通り後ろ盾となって応援してくれる団体です。スターリウムなどの後援は、墨田区にお願いしていますが、社会的信用を得るための名義貸しのようなものなので、墨田区の事業ではありません。
「受託」は、行政などから業務を引き受けることです。事業費を頂いているため、参加費を低額または無料で開催することが可能です。
「実施協力」は、他団体が主催したイベント等に協力することです。イベントの企画・運営等は主催した団体が行っています。
はい、違います。プラネタリウム館は、墨田区の事業としてすみだ生涯学習センター内に常設されていましたが、平成25年3月末で閉館となりました。その後、改修工事を経て一般貸出施設「ドーム」になった場所をお借りして上映しています。
星空の投影には、光学式プラネタリウム投影機ではなく、プロジェクターを使用しています。
また、開催費用は入場料で賄っているので、手作り感のあるイベントです。
常設ではないため、不定期での開催となっています。上映が決まった際には、チラシやホームページなどで告知しますので、そちらをご覧ください。
「ドーム」の付帯設備のプロジェクターをお借りして上映しています。全天周用が1台しかなく光量も弱いため、どうしても暗くなってしまいます。また、四角い画面を引き伸ばして投影しています。その際に、どうしても欠けてしまう部分ができてしまいます。
申し訳ありません。会員のボランティア活動ができる日程上、現在できる限りの回数となっております。
はい。以前は、すみだ生涯学習センター・プラネタリウム(後の星空教室)事業として受託していたため、無料で行っていました。現在は、星空教室事業の一般向け事業終了に伴い、スターガーデンの自主活動に移行しました。少しでも活動を維持するために、有料での事業展開となっています。
いいえ。年度始めに受付を開始し、締め切り後に抽選を行い決定します。
申し訳ありません。会員のボランティア活動ができる日程や、職員が他業務を兼務している関係上、現在できる限りの件数となっております。
スターガーデン(旧 NPO法人 すみだ学習ガーデン 星空チーム)